第一回卒研発表会レポート

第一回卒研発表会のレポートなどをぐだぐだと.

自分の話

行って発表してきました.


発表前にPCとプロジェクタの接続をチェックしたら, どうも今日のUbuntu君は機嫌が悪かったらしく, ちゃんと出力してくれず, しょうがないので無理を言って他の人のPCで発表させてもらうことに.
#デモ動画がプロジェクタで見せられなかったのは残念だったけど
#困った時のUSBメモリ頼り. 予備のデータを用意しておいたよかったー.


で,肝心の発表の出来ですが, 調子ぶっこいてNo練習で発表したら, 案の上グダグダな発表になってしまいましたw でも, まぁ, 最初の自己紹介のところはちょっとウケたのでよかったです.
今度はもっと面白いネタを用意しようと思いますw

他の人の発表の話

以下他の発表者の感想やら何やら
#お前は何様だ!とかいう突っ込みはナシで

  • id:Hash MD Simulationによるロイシンジッパ型ペプチドのセレクション

ちゃんとした手法を提案して, ちゃんとした結果が得られていたので素晴らしいと思います.
シミュレーション自体はスパコンTsubameを使ったらしく, 研究内容自体は専門外だけど, なんだか親近感を覚えました.

計算量を減らすための目のつけ所にセンスがあるなと思いました.
あと, bioinfomaticsという言葉について理解が深められてよかったです.
少ないデータの時に次元が足りなくてという話と配列長をどうして人間が決定しなくちゃいけなかったのかというところはちょっとよくわからなかったかも.

タイトルだけ見ると何だか物々しい内容だけど, 分かりやすく説明してもらえたのでよかったです.
難しいことを簡単に説明するというのは難しいことだと思うので, これはすごいことだと思います.
内容については僕ごときでコメントできる事はあまり無いですが, あえて言うなら, 先行研究と結果の値が違うぞというところはもう少し慎重な検討が必要なのかなと思いました.

  • id:sotarok マルチエージェントモデルを用いた交通流シミュレーション

研究内容については, 十分な時間が取れなかったということで, まだまだ作ってみましたという段階のようだけど, 今後の課題とか反省点をちゃんと説明していたのでよかったと思います.
sotarokの研究自身とは直接の関係はないけど, 途中で見せてもらった, 校庭で何台もの車を円上走らせるとそのうち渋滞し始めるという動画がおもしろかったです.

前提としてどういう補助が必要なのかというところが十分に検討できていないのはよろしくないかも.
ただ,提案して開発したシステム自体は有用だと思うので今後も改良してもらえればと思います.
#部分的にreadできる機能があると聞いて, なるほどそれは重要だなと思いました.

  • id:blanc_et_noir Webコンテンツの一貫性支援を行う総合的なツールの開発

発表がうまかったです.
提案自体も妥当性があると思います.
せっかくなので, 教員と学生の論文のリストの例よりも, もっと実際にありそうで, ツールを使わなければならない事を説得できるような例を(も)前面に押し出した方が, 提案しているツールの有用性が伝わるかなと思いました.

過去のアクセス履歴に基づくことで, 未来が正しく予測できるという仮定が正しいとすれば, いい線を行っているのではないかと思います.
しかし, アクセス数の推移には突発的に発生する原因もあると思うので, そういったものについても考慮できるようなアルゴリズムなりシステムができればもっと良いものになるかもしれないなと思いました.

  • 全体を通して

全体的に発表がうまかったです.
あと, スライドがビジュアルで分かりやすかったです.
僕もただ情報を羅列するだけじゃなくて, 意味的な関係をしっかり捉えて, 適切な見え方で提示できるようにならなければならないなと思いました(必要があれば絵やグラフ, アニメーションなどを使って).

参加者や幹事の皆様へ

幹事さんの頑張りで, 発表会自体やその後の懇親会もとても有意義なものになりました.
本当にありがとうございました.
Thanks to id:Yuyarin ,id:Hash and id:Misho.


他の発表者の方々も面白い話を聞かせくれてありがとうございました.
みんなちゃんと準備をしていてすごかったです.
リスナーの方々も, 僕のつたない発表でもちゃんと聞いてくれてありがとうございました.


第二回もすでにやることが決定したようなので, 是非それにも参加させてもらいたいと思います.
来年もよろしくね!