起床

9時ぐらい。夜中に宿題をやっていたからしょうがないな。

朝の1時間

学校に行くまでの一時間は必死に離散構造の宿題をやってみた。

知能情報メディア概論

前回に続いてオートドライビングとかのお話。そんなことはどうでもいいが、離散構造がテストしそうな予感がして印刷物をずっと眺めていた。これが後々自分を助けることに。

クラ代会

学担の先生がいらっしゃった。まぁ、いろいろと真剣にお話。年3回のクラ代会は3回目が惰性になってしまいそうなのでもう少し工夫が必要なのではないだろうか。

英語

発表をした。その合間にも離散構造の印刷物を眺める。

離散構造

皆がテストあるのだろうかと騒いでいた。自分も先生がやるっていったら文句いってやろうと思っていた。んで、実際に聞いてみるとやると言う。で、それをどうにか説得してやめさせようとしたが、やはり権力にはかなわなかった。前回黒板に書いたんだからやるもんはやると。
ちょっと復習しておいてよかった(特に反射律、対称律、推移律)。けっこうできたし。70点ぐらいは少なくともくるはず。
まぁ、なんだかんだで虐殺されてしまった生徒も多いに違いないw。

研究室へ

とりあえず、グリチャレの実験のために研究室のアカウントへ入れないと話にならないので、SSHの公開鍵の設定の仕方を調べて研究室の院生の方にやっていただく。でも、どうもログインできない。しかし原因はssh -l kanbayashiとユーザー名を与えていなかっただからだった。それを入れるとおどろくほどすんなりとログイン。研究室のクラスタGetだぜ!!
以前からサーバを立てたいと思っていたので、研究室のデスクトップへRedHatLinux9.0をインストール。インストールは簡単にできたがネットワークの設定に手間取るここでも先輩に手伝っていただきました。とりあえず、OSとネットワーク環境はセットアップ完了。
研究室は基本的にはプライベートアドレスだがグローバルアドレスもあるので申請したら割り当ててもらえるらしい。サーバを立てるためにはIP待ちだな。とりあえず、SSHでリモートログインできる環境を作りたい。(リモートログインでapacheとかいじってるとカッコいいじゃん?)
そういえば、研究室に普通に外人が現れた。やはりグローバルな世の中だなぁ。

帰宅

研究室でハッスルしていたら10時ぐらいになってしまっていた・・・・・。しょうがないので、コンビニパンで食事。
その後は日課をやって、PCをいじる。大してやってないのに眠気が・・・・。

就寝

12過ぎ。ダメだぁ