今日のRyo   

起床

8時ちょい。

線形代数

今日は線形空間内積と直行変換を行うという概念を教わった。これは、線形性を満たすような情報において、距離と角度を定義しようという非常におもしろい概念。やはり実用のためのイメージができると断然おもしろい。
例えば、先生が行っていたのは、Webでの単語や情報検索。単語と単語がどれだけ似ているのかなどを線形的に導きだすのだそうだ。こんなのどうですかCeekzさん?
まぁ、自分が思いつく限りでは、データの圧縮とかもできるんじゃないかな、カオスの先生もなんかそんな事いってたし。画像データの各座標の要素をマッピングしてその数点を代表する点にて近似そうな。
線形は偉大だ。解析学も工学では必要っぽいが、情報工学では線形のほうがよく使うんじゃないのかな?きっと

授業中に関数近似でデータ圧縮をする方法を思い返して、圧縮ACに言ったが、あまり相手にされなかったので、暇だったら自分で作ってよう。くそぉ、見ておけぇ。

研究室1

英語はお休みなので研究室へ。グリチャレのアカウントが届いたのでバイトの準備をしつついろいろな手続きをする。グリッドはセキュアなのがベースなので、鍵を認証局にもらって、各計算機に登録してもらうなどの手順が必要となる。ちと大変だが、グリチャレでは結構親切にやり方が提示されているのでよい。
ちなみに、今回のグリチャレの参加者は以下のよう(危ない情報は除いたのでリンク張ってもだいじょうぶだろう)
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~i041184/grichalle_entrants.jpg
うーむ、T大の学群1年ってのがかすみますな。まぁ、なんか競ってるみたいな感じに見えたらいいな。

ついでにグリチャレの各クラスタのstatisticsは以下のよう
[Ganglia Cluster Toolkit:: Grid Challenge Federated Clusters Grid Report]
http://www.apgrid.org/ganglia/

なんか、いろいろな情報がWebで見られてよい。カッコイイし。
とりあえず、東大のクラスタに突入。「やったぜ」って感じだ。

研究室2

最近チャイニーとのなかで話題のEtherRealをダウンして試す。これは面白い。無差別モードですべてのパケットが見れて、そのパケットの種類もわかる。こりゃ大分遊べるな。
[Etherealを使おう]
http://www.space-peace.com/ethereal/
で、その中でも↓がよかった。ついでに後で今まで手を出した事のなかったRFCも見てみようっと。
[EtherRealでパケット解析]
http://www.space-peace.com/ethereal/ethereal.htm

バイト

普通。

いろいろ日課をこなして、前に買ったP2Pの本を読み返してたら、異様な眠気・・・・

たぶん12時過ぎには寝てしまっていた気がする