Ubuntuのセットアップでやったことリスト

firefoxthunderbirdのデータの移行

基本。特にfirefoxgoogle bookmark synchronizerは無いと何もできない。
[参照]
http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20071020/p2
http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20071020/p3

ドットファイルとかを持ってくる

.screenとか.emacsとか

ファイラとしてmfiler2を入れる

http://mynotes.jp/ubuntu/mfiler2

ランチャとしてkatapultを入れる

http://gtd.studiomohawk.com/archives/175

ソースコードのビルドとかに必要なものを一括で

sudo apt-get install build-essential

NFSのマウント

/etc/fstabに

hoge-serv:/home/ryo /home/ryo nfs defaults 0 0

ってな感じで書いておく。
ただ、これだとRead権限しかないので、Write権限も欲しい場合はNISとかを設定しないとだめぽ。

コーデックとかマルチメディアプレーヤを拡充

http://lets-ubuntu.blogspot.com/2007/10/automatix.html

デスクトップにショートカットを置く

デスクトップを右クリック -> ランチャの生成で好きなアプリケーションの起動コマンドのショートカットが作れる

3Dデスクトップをいれてみたり

http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20071021/p2

EasyEclipse for Ruby on Rails と for expert of Javaを入れる

のです。workspaceの移行もする。

パネルのカスタマイズ

パネルを右クリック -> 追加 and 設定 を駆使して使いやすくカスタマイズ。
とりあえず、下部にあるものは内容物を上にもっていって、消して、上部のものを下に持っていくとWindowsっぽくなって幸せかも。
#Windowsっぽくて幸せってのもあれだな。。
あと、パネルのプロパティの"自動的に隠す"ってのをOnにした方が画面を広く使えてよい。

共有フォルダをブックマーク

ファイルブラウザのブックマークに、Sambaの共有フォルダとかを登録しておく。

Emacsの設定ファイルなどをセットアップ

mkdir ~/emacs-lisp/


.emacsファイルをホームディレクトリに作って、それに以下の内容を記述

(setq load-path (cons "~/emacs-lisp/" load-path))

紙の代わりにKami Wikiを導入

WebサーバでPHPが動くようにする

sudo apt-get install php5 libapache2-mod-php5
sudo /etc/init.d/apache2 restart


cd ~
mkdir kami-wiki
cd kami-kiki
wget http://rakusai.org/kamiwiki/kamiwiki-0526.zip
unzip kamiwiki-0526.zip
rm -f kamiwiki-0526.zip
cd ..
mv kami-wiki /var/www/apache2-default/
sudo chmod 707 /var/www/apache2-default/kami-wiki
sudo chmod 606 /var/www/apache2-default/kamiwiki.txt

あとは
http://localhot/apache2-default/kami-wiki/index.php
にアクセスすればOK

Emacsで気軽にメモをとれるhowmを導入

sudo apt-get install howm

.emacsに追記

(setq howm-menu-lang 'ja)
(require 'howm)

使い方は↓
http://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Usage

locate用のデータベースの自動更新設定

http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20070312/p1

2ちゃんブラウザを入れる

sudo apt-get install jd

いろいろ自動起動させる

パネルの設定-セッション からいろいろ登録
名前は省略

/usr/bin/gnome-terminal
/use/bin/gnome-terminal mfiler2
emacs -f howm-list-all

Emacs用のScreenであるElScreenを導入

sudo apt-get install elscreen

使い方とか↓
http://www.morishima.net/~naoto/software/elscreen/index.php.ja

PPTPVPN接続できるようにする

http://www.voodoomarketing.net/modules/wordpress/index.php?p=386
を参考に

screenを自動起動

~/.bashrcに

if [ $SHLVL = 1 ];then
screen
fi

shellをzshに変更

sudo apt-get install zsh
#/usr/bin/zshを指定
chsh

で、.bashrcの中の自分で追記した部分を.zshrcにコピー


設定は
http://journal.mycom.co.jp/column/zsh/010/index.html
http://0xcc.net/unimag/3/
を参考に

Skypeを入れる

まぁ普通に

Hamachiを入れる

パッケージ持ってきて解凍
sudo make install
#不都合回避
sudo apt-get install upx-ucl-beta
cd /usr/bin
upx hamachi
#所定の手順を続ける
sudo tuncfg
#初期化
hamachi-init
#実際の使用までの手順
hamachi start
hamachi login
hamachi join ネットワーク名
hamachi go-online ネットワーク名
#止める時は
hamachi logout
#2度目以降は(hamachi startした状態で)
hamachi loginだけでオーケー

chkconfigの代わりになるsysv-rc-confを入れる

sudo apt-get install sysv-rc-conf

日本語の読めるAcrobat Readerを入れる

sudo apt-get remove adobereader-enu
sudo apt-get install adobereader-jpn

プリンタの設定

http://localhost:631にアクセスして設定。
対象のプリンタのドライバがない場合は、PPDファイルを適宜入手しておくこと。

Railsのインストール

sudo apt-get install mysql-server-5.0
wget http://rubyforge.org/frs/download.php/29548/rubygems-1.0.1.tgz
tar xvzf rubygems-1.0.1.tgz
cd rubygems-1.0.1
ruby sertup.rb
/var/lib/gems/1.8/binにパスを通す
gem install rails --version 好きなバージョン
sudo apt-get install libmysqlclient15-dev
gem install mysql

texとか

sudo apt-get install latex-env-ja

FreeMindを入れる

/etc/apt/sources.listに

deb http://eric.lavar.de/comp/linux/debian/ experimental/
deb-src http://eric.lavar.de/comp/linux/debian/ experimental/

を追記して

sudo apt-get install freemind

kdarでバックアップをする

以下をインストール

http://mirrors.kernel.org/ubuntu/pool/universe/d/dar/libdar3c2a_2.2.4-2ubuntu2_i386.deb
http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu/pool/universe/k/kdar/kdar_2.0.6-0ubuntu3_i386.deb

apt-getでdarを入れる

sudo apt-get install dar

kdarでバックアップをすると日本語で名前が付けられているフォルダが化けるので, kdarでバックアップのための設定を作って,それをdar用にエクスポートしてcronに設定するとよい

# m h dom mon dow command
0 4 * * sun /home/ryo/scripts/backup/backup_kdar_with_diff.sh
0 4 * * sat /home/ryo/scripts/backup/backup_vmware_kdar_with_diff.sh

monoを入れる

sudo apt-get install mono
sudo apt-get install libmono-microsoft8.0-cil
sudo apt-get install libmono-winforms1.0-cil libmono-winforms2.0-cil
sudo apt-get install mono-tools-gui libmono-cairo2.0-cil libmono-cairo2.0-cil
sudo apt-get install libmono-system2.0-cil

それらしいものをいろいろ突っ込んだので必要ないものまで入れている可能性あり.
あと入れているのはランタイムだけなのでコンパイラや開発環境を使いたいという人は別のパッケージも入れましょう.


Visual Basicのランタイムを必要とするアプリケーションの場合はソースからビルドしないとダメそう(パッケージが見つからない・・)

http://go-mono.com/sources-stable/
に行って

http://go-mono.com/sources/mono/mono-1.2.6.tar.bz2
http://go-mono.com/sources/mono-basic/mono-basic-1.2.6.tar.bz2

をビルドすべし.
この作業については
http://smdn.invisiblefulmoon.net/index.php?Linux%2FUbuntu%2FMono%201.2.6%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
を参考にするとよい.

xbabylonを入れる

http://www.geocities.jp/nikotuk/xbabylon.html
ここの通りにXbabylonをインストールして
http://linuxsalad.blogspot.com/2007/11/blog-post_30.html
ここの通りにキーボードショートカットを設定.

Ktranslateをインストール

#パッケージを持ってくる
wget http://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/ktranslator/ktranslator-0.3.tar.bz2
http://rotk.d-frog.net/files/patch/ktranslator-babdic_for_JP.patch
#必要なライブラリを準備
sudo apt-get install kdebase-dev
#パッチを当ててビルド・インストール
tar xvjf ktranslator-0.3.tar.bz2
cd ktrancslator-0.3
patch -p0 < ../ktranslator-babdic_for_JP.patch
./configure
sudo make install

#ライブラリを準備
wget http://rotk.d-frog.net/files/patch/babylon2j_dic.zip
unzip babylon2j_dic.zip
cd Data
mv Engtojpn.dic /usr/local/lib/babylon.dic

ktranslatorを常駐させるように適当に設定.
preferenceで/usr/local/lib/babylon.dicを辞書として設定


あとはpreferenceで設定したモディファイヤ(デフォルトはCtrl?)を押しながら単語をダブルクリックで翻訳できますよっと.

ターミナルクライアントでXを飛ばせるようにする

sudo apt-get install xnest

あとは、プロトコルとしてXDMCPを選択して、ターミナルクライアントを使えばよい。

make-kpkgとか使えるようにする

sudo apt-get install kernel-packege

xrandr(画面の出力や解像度の設定をするコマンド)のGUIツールを入れる

sudo apt-get install grandr

Web高速化プロキシpolipoを入れる

sudo apt-get install polipo

ブラウザに8123ポートをプロキシとして設定する。

Gaucheを入れる

sudo apt-get install gauche

Gtagsを入れる

globalを入れれば一緒に入るみたい

sudo apt-get install global

顔文字辞書入れる

参照↓
#\(円マーク)は全部空白に置き換えないと駄目.
#作業にはEmacsのquery-replaceとかを使えばよい.
http://d.hatena.ne.jp/sekitoh/20060320/1142857145
http://eigyr.dip.jp/anthy-dic.html

GNU版のペイントを入れる

sudo apt-get insall gpaint

パッケージの自動アップデートをセットする

sudo apt-get install cron-apt

デフォルトでは午前4時にアップデートが実行されるらしい。

Emacsでlibcの関数のドキュメントを見られるようにする

sudo apt-get install texinfo
mkdir ~/info
cd ~/info
wget http://www.gnu.org/software/libc/manual/texi/libc-texi.tar.gz
tar xvzf libc-texi.tar.gz
makeinfo libc.info
sudo install-info --dir-file=~/info/dir libc.info


.emacs

;set info files
(require 'info)
(setq Info-directory-list
(cons (expand-file-name "~/info/")
Info-directory-list))
(setq Info-directory-list
(cons (expand-file-name "/usr/share/info/")
Info-directory-list))

を追記.


参照
http://d.hatena.ne.jp/yaotti/20080430/1209571849

gitを導入

sudo apt-get install git git-arch git-core

Gnome Doをいれる

sudo apt-get install gnome-do gnome-do-plugins

デフォルトの呼び出しショートカットは

Win + Space

gyazoを導入

rubyとImageMagicのパッケージが入っていることを確認してから
http://yaa.no-ip.org/~yaa/ddata/gyazo
rubyスクリプトを/usr/local/bin/とかに実行権限をつけて置いておく
呼び出しには、Ubuntu

Alt + F2

で呼び出せるランチャもどきを使うといい

keychainを導入

sudo apt-get install keychain

.zshrcに以下を追記

keychain ~/.ssh/id_rsa
source ~/.keychain/$HOST-sh

bmobileの設定

システム-ネットワーク
の設定ツールをつかって設定。
接頭番号は空白。
"オプション"のところはすべてチェック。

うまくいかない時は、デフォルトゲートウェイが正しく設定されていないと思われるので

#元のゲートウェイを削除
sudo route del default gw xxx.xxx.xxx.xxx
#bmobileのゲートウェイをデフォルトとして追加
#アドレスは事前にrouteコマンドで確認しておくこと
sudo route add default gw xxx.xxx.xxx.xxx

とすること。

アップグレード通知の設定

デフォルトだと長期リリース版しか通知されないので、通常リリースでも通知されるようにする。

    • システム-システム管理-ソフトウェア・ソース-アップデートで

長期サポート版のみ通知 -> 通常リリースでも通知

に変更

ストップウォッチのインストール

sudo apt-get install stopwatch

Google Desktopを導入

sshfsの導入

sudo apt-get install sshfs
sudo addusr ryo fuse
newgrp fuse

ワークスペースのショートカットを設定

"システム"-"キーボード・ショートカット"-"ウィンドウ管理"

"Switch to workspace N"

Ctrl + Alt + (N+1)

を割り当てる。

不要なサービスの停止

http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20091113/p1

"自動起動するアプリ"の整理

ReFeのインストール

sudo apt-get install refe

文字化け対策のために ~/.zshrc.mine に以下を追記

function refe() {
/var/lib/gems/1.8/bin//refe $1 | iconv -f euc-jp -t utf-8 | cat
}

Xmindをインストール

http://www.xmind.net/downloads/
からdebパッケージをダウンロードしてインストール

キーバインドEmacs風に

http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20100703/p1


まだまだ書き足して行きます。