2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

UniversalFuseのバイナリ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

ユーザモードでファイルシステムを実装できるFuseのWindows版のUniversalFuse http://ufuse.ikejisoft.com/ バイナリが欲しいっす。バイナリも置いておいてもらえるとうれしいっす。 > 開発者様、また関係各位 #自分でビルドするのは挫折しました。。 ちなみ…

よし決めた

何もやる気が起きないので、無駄に明け方のつくばを徘徊してくる。 at AM 4:09#追記 一の矢高速の西側をチャリでうろちょろして帰ってきた。 近くにもこんな田舎っぽい風景があったのね。 #もちろん、北に向かえば腐るほどあるわけですがat AM 4:59

だめだ

永井先生のクオリティが高すぎて、見まくってしまう。。

永井先生

永井先生のスーパーマリオブラザーズ http://www.nicovideo.jp/watch/sm120315 すごすぎるよ永井先生(つд⊂) とりあえず、「愛媛の無限」で吹いた。 永井先生についてはコチラ↓ http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%CA%B0%E6%C0%E8%C0%B8 #ひろくんもおもろい…

バカ企画

[怪しい伝説「爆音で車を破壊」1/2] http://www.nicovideo.jp/watch/sm408903 [怪しい伝説「爆音で車を破壊」2/2] http://www.nicovideo.jp/watch/sm409145 これは興味深い。

これは便利

[第7回 Firefoxを高速に操作する10の技] http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/21/news094.html ↑これの"(5)この検索にキーワードを設定"のTipがマジ便利。 是非お試しあれ。

将来は薔薇色?

インテル:「ソフトウェアもムーアの法則に従う必要がある」 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349605,00.htm Intelは、マルチコアのパフォーマンスを引き出すため、自社製ソフトウェアのリリースも増加させている。プログラミングの教…

変なコード発見

Yahoo UI Libraryのtree viewのサンプルコードの一部。 for (var i = 0; i なんかの処理をする }Coderはランダムな回数の処理をさせたいみたい。ただ、これだと終了条件のチェックの時に毎回乱数を発生させるわけだよね。 var repeat_count = Math.floor((Ma…

なるほど

多くの人が労働よりも心労で倒れるのは、労働に精を出すよりも心労に精を出しているからだ 出展不明 確かにそうだなぁ。

48分:12分の仕事術

[集中力を高める 48分:12分 時間活用法] http://lifehacking.jp/2007/05/48-minute-session/ の記事に触発されて、早速自分もやってみる。 使用するソフトは上の記事でも紹介されていたEcoTimer↓ http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se422877.html…

よいブログを発見した

[Lifehacking.jp] http://lifehacking.jp/ さっそく購読する。 面白そうな記事はブクマしておいたので、このブログの左側にある「Ryoのブックマーク」ってところを見てください。

俺だけかな

構文糖衣って、響きが幽遊白書に出てきた仙水の必殺技*1に似てるよね。 聞くたびに、なんかかっちょいいなと思ってしまう。 *1:調べてみたら「気鋼闘衣」だった

ランニング

ひさしぶりに走ったら、何度も歩いてしまった。 やっぱり間を空けずにやらないといけませんな。

昔の自分を振り返って

このブログの最初の記事(http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20041203 )から数日間分を読んでみた。 いやぁ、俺も成長したなぁ*1。(´-ω-`)しみじみ。 *1:特に文章力。えっ、変わってないって?うるせえよ。

おい猫

neko_on_bike posted by (C)Ryo いつも俺のスクーターの上で寝るな。 いや、寝るのはいいのだけど、シートを汚すのはやめて(つд⊂)。

メモ

http://www.oszoo.org/wiki/index.php/Free_Live_OS_Zoo なぜかブクマできないので。 キーワード:vm ddk os

ふと思った

まず、人の集団を考えるとする。 その時に、各人の頭の中身(知識)の間のインタラクションを、何らかのモデルで考えてみる。すると、何か面白い知見が得られるのではないか。 と、言い捨ててみる。 それがいわゆる、ナレッジマネジメントとかいうやつですか。…