Kikkerと競合しそうなサービスを発見

[daily gimite - 勝手にパーソナライズされる「はてなブックマーク お気に入り」もどき]
http://d.hatena.ne.jp/Gimite/20060421/1145588224#20060421f1
ふむふむ。方向性としてはKikkerに近いものがあるな。
この方法はマンパワーを媒介として自分に合った情報を見つけようというアプローチ。Kikkerと違ってキーワードとしてはぜんぜん違うけど分野は一緒っていうような情報を見つけられるかもしれないという利点があるかな。
クラスタリングを低コスト(膨大な計算とかしなくても)でやってるという意味では面白い。
ただ、Kikkerと違ってどんぴしゃの情報は得られないという欠点もある。ドキュメントそのものの意味は考慮していないみたいだし。


システムとしての比較をしてみる
○DB
 ・「はてなブックマーク お気に入り」もどき
  DBとかそれに類するものを自前では持たず、リクエストを受けるたびにはてブにアクセスしてる?のかな
 ・Kikker
  自前でやってる。クロール時以外ははてブにアクセスしない。
○学習
まだ秘密なんだけどKikkerも学習をするようになります。で学習方法の比較。どちらも見たページの情報をどうにかして学習をしようというんだけど
 ・「はてなブックマーク お気に入り」もどき
  Java Scriptでクリックしたリンクの情報をサーバへ送信、その後は分からない。
  どうやら自分に提示されたリンクでしか学習効果は効かないみたい。
 ・Kikker
  クリックしたアドレスに直接アクセスする代わりにKikkerの指定したアドレスにCookieを持たせてアクセスさせ、対処のアドレスの趣向ベクトルを対象ユーザーのベクトルに足し合わせる。
  ユーザーはリダイレクトで本来アクセスしたいアドレスへ飛ばされる。
  Kikker内のどのリンクを見ても学習可能。


どっちがいいとは一概に言い切れないけど負けないようにがんばるべ。

[Kikker]
http://ryogrid.myhome.cx/wiki/pukiwiki.php?Kikker

Today's (hoge)^2

  • 総合研究棟からの景色


ふとエレベータに乗ろうと思ったら夕焼けが綺麗だったので撮ってみた。いやぁ、最近は日が長くなってきましたなぁ。

http://kengo.preston-net.com/archives/002495.shtml
ブックマークレットはどうでもいいんだけど、GoogleSBMを始めてたとはΣ(゚Д゚;びっくり。

http://blog.livedoor.jp/arohama0912/archives/583490.html
同意。技術的・頭脳的に優秀な人間は周りにも大勢いると思うけど、人間的魅力も兼ね備えていると思える人間はそう多くない。
それじゃ、やなんだよね。例え頭がキレてもいやな奴と仕事するぐらいなら、多少劣っていてもハートのある人間と仕事がしたい。

http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20060422/1145674096
継続は力なりと。それなら負けませんよ。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/608900.html
(´Α`)キエロヨ

  • ↓日記を読んだ人はひとまずこのブログに投票!!毎回クリックしてね!!




現在137位。あなたの力で目指せTop100!!*1

*1:トップへ順調に単調増加してます