2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

午後

チャイニーと話合いながらさらに考える。んでその後はRelaxerの勉強。とりあえずあとはRelaxerでコンパイルするだけのところまではできた。 [Relaxerでデータバインディングに挑戦しよう] http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai2/xmltool04/02.html

午前

プログラムの中でのデータ構造を考える。データ構造はソフトウェアの根幹を成すものなので重要です。

研究室

なんかかったるいので、見つけた卓球ゲームをひたすらやる。で寝る。で、勉強する気にならないのでChordの実装をする。 http://www.shockplay.com/shockplay2/HTML2/demo/pingisdemo.htm ↑この卓球ゲームけっこうおもしろい。

学長とISEF懇親会

ISEFOBの一人がネゴシエーションして特別に機会を設けて頂いて学長との懇親会が実現した。 で、事前に集まってどんな感じでやっていこうか話あってから、会場へ。 各々が自己紹介をしていったのだが、学長とその補佐の方なども非常に感心してもらえた。そこ…

kick off ミーティング

研究室関連で新しく始まるプロジェクトのミーティング。内容は公にしていいものなのかわからないので書きません。 いくつかの研究室が合同でやるそうなのでいろいろな分野の話が聞けた。 すんごくおもしろかった。いや〜すばらしい。 ちなみに授業はさぼりま…

today's (hoge)^2

[リコンフィギャラブルスーパーコンピューティング環境] http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2005mito1/gaiyou/8-4.html 数値計算の内容に従って動的にプロセッサを書き換えるそうな(と理解してるけど、もしかしたらただのコンパイラなのかも・・・・)。確か…

帰宅

帰宅しても確率論。

研究室

ひたすら確率論の勉強。けっこう面白いな確率論。 途中で某氏と未踏のプレゼンの結果についてメッセ。けっこう雰囲気はよかったそうなので安心。とにかく、うらやますぃー。うぅ。俺もがんばらなくては。 少し話題に挙がったことは「未踏が未踏じゃないとい…

気象のシンポジウム

スーパーコンピューティングによって気象のシミュレーションをしたということについての講演。自分には本当さっぱりだった、もうちょっと計算機寄りの情報を出してくれたら楽しめたんだけど。 最後の先生たちの突っ込みがけっこうえげつなくてよかったw とり…

概論

もちろん聞きませんよ。適当にカタカタ

Math for CS

最後の授業。カオスについてしめくくり。クイズは余裕ぶっこいて見直ししてたら最後の最後になって間違いに気づいた・・・。級数の計算を間違えてたのよね・・・・、くそっまんまとひっかけやがった

Today's (hoge)^2

・延べ6時間ほどの時間を無駄にしました。本当に自分が嫌です。 ・qemuという仮想マシンエミュレータを前使ったことがあるが遅くて使えなかったという事があった。事務所にあった本によると今だとQemuアクセラレーターというモジュールがあって実機かもしく…

自宅

12時ぐらいに寝てしまった。tellさんと過去問について密談してたらなんか寝てしまった。・・・・・・もぉやだやだやだやだyだyぢゃぢゃyぢゃyだっやy絵sdrfgtyふじこlp;@:

事務所

チャイニーとMath for CSの宿題をやる。でシャワーを借りて帰宅。

確率論の勉強

1時間半ほどやった。まだ20分の一ぐらいしか進んでない。

午後

チャイニーを読んで確率論の勉強をしようとしたのだが、寝てしまった。チャイニーには起こしてくれよと言っておいたはずなのだが、起こしてくれやがりませんでした。というわけで、1時から5時ぐらいまで爆睡。

体育

今日は休講

論理システム

カタカタ。これからのエンジニアはソフトウェア・ハードウェアという区別をすることなく扱えるスキルが必要なそうです。 論理デバイスの傾向などいろいろと教わりました。

Today's (hoge)^2 -僕は芸術家-

・自分がプログラムを組むのは「完成したプログラム」によって誰かが「便利だな」とか評価してくれることに興味があってのことである。考えてみれば至極当然のことだがACにとっては違うと思う。ACであればコーディングしないと死んでしまうというぐらいコー…

研究室

Chordの実装、ラストスパート。で12時ぐらいまでかかってとりあえず、コーディングは完了。テスト無しで1000行ほど書いたのだが、動かすのが怖い(;゜(エ)゜) アセアセ。で、動かしてみると、自分の予想よりは動いた感じ。でもちゃんと動くところまでは遠そ…

確率論

最後の授業だが、聞く気なし。Chordの実装とかやってた。

計算機室

カタカタ[ITmedia エンタープライズ:Apacheでオープンソース版Javaプロジェクト提案] http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/10/news013.html キター。ってかSunが早くオープンソースにしろっつうの。[NTT DATA - ニュースリリース] http://ww…

計算機アーキテクチャ

Java仮想マシンのバイトコードの部分を読み終える。Java仮想マシンはスタックマシンでレジスターという概念がないので非常に簡単。

Chord実装4日目

実装に時間がかかったという事実が嫌なので実質今日で4日目ということで。

Today's (hoge)^2

[Yahoo!ニュース - WIRED - 『Xbox 360』や『PS3』で分散コンピューティングを] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000002-wir-sci&kz=sci cellとか載ってるんだったら確かにグリッドで使ってもいいよねぇ。前にPS2でやるってのは実際にあったけ…

計算機室

チャイニーと確率論の宿題をちゃちゃっとやる。その後は、JOrchestraの概要を調べた。 JOrchestraはGUIでバイトコードをいじれるが、自分で並列性を記述しなくてはならないそうな。よし、かぶってない。これは内部でBCELを使っているようなので参考にできる…

部屋

飯を食う。あと、ADSLの工事日を決めるために電話する。来週の月曜日になる可能性大ということになりました。

研究室

ちょこっとコーディング。Chordのハッシュ関数は120(160?)bitなのでlong型とかじゃ扱えないことに気付く。ふふふ、こんな時はJavaのBigIntegerクラスだぜ。というわけでintで書いてあったところをBigIntegerを使うように書き換える。 高校時代はVBだったので…

情報特別演習のミーティング

K先生のもとへ。いろいろと興味深いお話を聞く。で、先生がふと思い出したように学会の論文集を見せてくれた中にJOrchestraというものを発見。あぁーまた考えているのに近いのが出てきた〜。2002年のだから大分前だなぁ。これは調べておかねば。 で、途中で…

データ構造とアルゴリズム

ハッシュの話が面白かった。クラスターとかね。 大体の事は説明を聞かなくてもわかりそうだったのでJava仮想マシン仕様を読む。読み始めてから大分時間かかってるけどけっこう読み進んできたぞ♪